【初心者向け】iPhoneだけで支払い完了!Apple Payクレジットカード設定・使い方を徹底解説

「財布がカードでパンパン…」「スマホ一つで、もっと身軽に出かけたい」

キャッシュレス決済が当たり前になった今、そう感じている方は多いのではないでしょうか。

今回は、そんなあなたの悩みを解決する「Apple Payのクレジットカード設定」について、設定から実践的な使い方まで、誰でもわかるように徹底的に解説します。

先に結論をお伝えすると、Apple Payの設定は驚くほど簡単で、一度設定してしまえば日々の支払いが格段に快適かつ安全になります。この記事を読み終える頃には、あなたも「iPhoneだけでお出かけ」ができるようになっているはずです。

目次

そもそもApple Payとは?3つの大きなメリット

Apple Payは、iPhoneにクレジットカードや交通系ICカードを登録して、お店やオンラインでの支払いをiPhone一つで完結できるサービスです。物理的なカードが不要になるだけでなく、主に3つのメリットがあります。

  • メリット①:支払いがスピーディーでとにかく楽
    お店ではレジの端末にiPhoneをかざすだけ。オンラインショッピングではApple Payボタンを押すだけ。財布からカードを探したり、カード番号を延々と入力したりする手間から解放されます。
  • メリット②:セキュリティが高く、安心して使える
    支払い時にはFace ID(顔認証)Touch ID(指紋認証)が必須です。これにより、万が一iPhoneを落としても第三者に不正利用されるリスクが極めて低くなります。また、店員さんにカードを渡す必要がないため、カード番号を盗み見される心配もありません。
  • メリット③:サインや暗証番号が不要で、高額決済も可能
    実は、カード本体でのタッチ決済には「1万円まで」といった上限額が設定されていることが多いです。これは本人確認なしで決済できてしまうためですが、Apple Payは都度、顔や指紋で本人確認を行うため、この上限額がありません。数万円の買い物もタッチ一つでスマートに支払えます。

【始める前に】準備するものと対応カードの確認

設定は簡単ですが、始める前に以下の4点がお手元にあるか確認しましょう。

  • 対応するiPhone:Face IDまたはTouch IDを搭載したモデル(iPhone 8以降が目安)
  • 最新のiOS:セキュリティのためにも、OSは最新版にしておきましょう。
  • タッチ決済対応のクレジットカード:カード券面に下記の「リップルマーク(電波のようなマーク)」があるか確認してください。
  • Apple ID:iPhoneを利用する際に設定しているApple IDとパスワード。

【補足】iDやQUICPay対応カードなら、さらに使えるお店が広がる!クレジットカードによっては、タッチ決済マークと合わせて「iD」や「QUICPay」のロゴが入っているものがあります。Apple Payに登録すると、これらの電子マネーとしても使えるようになり、対応店舗がさらに広がります。

【図解】5分で完了!Apple Payへのクレジットカード登録手順

準備ができたら、さっそく登録作業に入りましょう。お手元にクレジットカードをご用意ください。

STEP
ウォレットアプリを開く

iPhoneに標準で入っている「ウォレット」アプリを開き、画面右上の「+」ボタンをタップします。

STEP
「クレジットカードなど」を選択

「ウォレットに追加」という画面が表示されたら、「クレジットカードなど」を選び、「続ける」をタップします。

STEP
カード情報を入力

下部の「カード情報を手動で入力」から入力した方がミスなく入力できるのでこちら推奨です。

STEP
カード情報を入力
STEP
詳細情報を入力する

有効期限や、カード裏面に記載のセキュリティコードを入力し、画面右上の「次へ」をタップします。

STEP
規約に同意して完了

利用規約の画面が表示されたら内容を確認し、「同意する」をタップします。これで設定は完了です。「”〇〇カード”がApple Payで利用可能になりました」と表示されれば成功です。


実践!お店とオンラインでのスマートな使い方

設定が完了したら、早速使ってみましょう。使い方はとてもシンプルです。

お店で支払う場合

レジで店員さんに「クレジットカードで」と伝えましょう。(「Apple Payで」や「タッチ決済で」でも通じますが、「クレジットカードで」が一番スムーズです)

  1. サイドボタンを2回素早く押すと、メインカードが表示されます。
  2. Face ID/Touch IDで本人認証を行います。
  3. そのままiPhoneの上部を決済端末にかざすと「ピピッ」という音と共に支払いが完了します。

ネットショッピングで支払う場合

  1. 支払い方法の選択画面で、黒い「Apple Pay」ボタンを探してタップします。
  2. 連絡先、配送先、支払いカードなどの情報が表示されるので、内容を確認します。
  3. サイドボタンを2回素早く押し、本人認証を行えば、その場で購入が完了します。

住所やカード情報を一切入力する必要がないため、非常にスピーディーかつ安全です。

Apple Payの「ここが知りたい!」

複数枚のカードを登録した場合、使うカードはどうやって選ぶの?

サイドボタンを2回押した後、メインカードが表示された状態で下にスワイプすると、登録済みの他のカードが表示されます。使いたいカードをタップしてから、決済端末にかざしてください。

間違えて登録したカードを削除したい場合は?

「ウォレット」アプリを開き、削除したいカードを選択。右上の「…」ボタンから「カードの詳細」を開き、一番下にある「このカードを削除」で削除できます。

スマホの電波がない場所(圏外)でも使える?

はい、使えます。Apple Payのタッチ決済はSuicaなどと同じ仕組みなので、電波がない地下のお店などでも問題なく利用できます。

まとめ:財布を出す生活にはもう戻れない。まずは1枚登録してみよう!

今回は、Apple Payにクレジットカードを登録する方法と使い方を解説しました。

  • 財布いらずで支払いがスピーディー&スマートに
  • Face ID/Touch IDでセキュリティも万全
  • 登録・設定はわずか数分で完了

現金やQRコード決済をメインで使っている方も、いざという時のためにクレジットカードを1枚登録しておくだけで、日々の安心感と利便性が格段に向上します。

私も普段は交通系ICカード(Suica)、クレジットカード(Apple Pay)、QRコード決済(PayPayなど)の3つをiPhoneに入れていますが、この3つがあれば日常生活で困ることはほぼありません。

この記事が、あなたのキャッシュレスライフをより快適にするきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次