「引越し先で数か月だけネットを使いたい」「とにかく初期費用を安く抑えたい」
そんな時、ソフトバンクAirの「中古端末を買って持ち込み契約する」という方法が選択肢になるのをご存知でしたか?
今回は、ソフトバンクAirの中古端末を使った再契約の裏ワザ的な手法について。先に結論からお伝えすると、この方法は
公式に可能です。
先に結論
・持ち込み契約は可能: ソフトバンクの公式サイトでも明記されています。
・ただし端末は選ぶ: 誰かが使った端末なら何でもOK、という訳ではありません。
・割引は一切なし: 月額5,368円の定額となり、新品契約のような割引は適用されません。
・短期利用者向け: 2〜3年使うなら、割引のある新品契約の方が結果的に安くなります。
この記事では、「時間を無駄にせず、賢く契約したい」あなたが知るべき具体的な手順と、絶対に失敗しないための注意点を徹底的に解説していきます。
この方法が「向いている人」と「向いていない人」
まず、この方法がどんな人に最適なのかをハッキリさせておきましょう。
【向いている人】
- 数か月〜1年程度の短期間だけ利用したい人: 割引がない代わりに、端末代の負担がほぼゼロなので、短期解約時の総コストを抑えられます。
- 初期費用をどうしても1円でも安くしたい人: 端末代が1,000円程度で済むため、初期費用は事務手数料の3,300円と合わせて5,000円以下にできます。
【向いていない人】
- 2年以上、長く使うつもりの人: 長期利用の場合、公式の月々割などの割引を受けた方が総支払額は安くなります。
- 常に最新の高速通信を求める人: 5G通信を確実に使いたいなら、最新のAirターミナルを新品で契約するのがベストです。
ご自身の利用スタイルに合っているかどうか、ここで一度考えてみてください。
【3ステップで完了】中古端末の購入から開通までの具体的手順
ここからは、実際のステップを3段階に分けて解説します。特に最初の「端末選び」が最も重要です。
フリマアプリなどで1,000円〜3,000円程度で出品されている端末が狙い目です。 しかし、安いからといって飛びついてはいけません。以下の項目を必ずチェックしてください。
チェック項目 | やり方・確認事項 |
対応機種 | Airターミナル4または5を選びましょう。5G通信を望むなら6ですが、中古市場ではまだ少ないかもしれません。古い1〜3はサポート対象外のリスクがあります。 |
残債あり or 無し | これが最重要です。 残債無しかどうかを出品者に確認するか、商品欄に「残債無し」と記載のある商品を選択してください。 |
付属品 | 電源アダプターは必須です。 SIMカード(USIM)は契約時に新しく発行されるため不要です。 |
ネットワーク利用制限が「▲(残債あり)」や「✕(利用制限中)」の端末は、絶対に契約できません。 お金が無駄になってしまうので、購入前に必ず「残債無し」であることを確認しましょう。
無事に端末が手元に届いたら、いよいよ申し込みです。Webからはできず、電話での手続きとなります。
- 端末の情報を控える: 本体裏面などに記載されている「IMEI」と「シリアル番号」をメモしておきましょう。
- 新規受付センターに電話:
- 電話番号: 0800-222-7814(無料)
- 受付時間: 10:00~19:00(年中無休)
- オペレーターに用件を伝える: 「ソフトバンクAirを、自分で用意した端末を持ち込みで契約したいです」とはっきり伝えましょう。
- 端末情報の確認と審査: オペレーターからIMEIとシリアル番号を聞かれます。ここで端末が利用可能かどうかの最終チェックが行われます。
- 契約手続き: 問題がなければ、契約者情報や支払い方法の登録に進みます。この際、初期費用として事務手数料3,300円がかかります。
- ショートメッセージの橈尺
- USIMカードの到着を待つ: 申し込みから2〜3日で、契約者住所にUSIMカードが宅配便で届きます。
USIMカードが届けば、設定はもう終わったようなものです。
- 端末背面のSIMスロットに、届いたUSIMカードを挿入します。
- 電源アダプターをコンセントに接続します。
- しばらく待つと、本体正面のランプが緑色(5G端末なら青色)に点灯すれば準備完了です。
- 端末の裏に書かれているSSID(Wi-Fi名)とパスワードを使って、スマホやPCをWi-Fiに接続しましょう。
料金と注意点まとめ
改めて、この方法の料金体系と注意点を整理します。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 5,368円(Air 4G/5G 共通プラン) |
初期費用 | 事務手数料 3,300円 + 端末購入代(約1,000円〜) |
適用される割引 | 一切なし。月々割などの端末購入補助や公式キャンペーンは対象外 |
契約期間・解約金 | 契約期間の縛り・解除料ともになし(2022年7月以降の契約) |
✨Y!mobileのセット割キャンペーン
Y!mobileユーザーはさらにお得!「おうち割 光セット(A)」で通信費を節約
もしあなたがY!mobile(ワイモバイル)のスマホをお使いなら、SoftBank Airとのセット契約で通信費をさらに安くできる可能性があります。それが「おうち割 光セット(A)」です。
Y!mobileのスマホとSoftBank Airをセットで利用することで、Y!mobileの月額料金が毎月割引されるお得なキャンペーンです 。対象プランに加入していれば、
毎月最大1,188円の割引が適用されるほか、時期によってはPayPayポイントがもらえる特典もあります 。
【簡単3ステップ】おうち割 光セット(A)の申込手順
割引を適用させるまでの流れは、以下の通りです。
まず前提として、「SoftBank Air」と「Y!mobileのスマホ」の両方を契約している必要があります 。契約するプランはシンプル2 M/Lなどが対象です 。
契約者ご本人であれば、オンラインの「My Y!mobile」またはワイモバイルショップで申し込みが可能です 。ご家族のスマホを割引対象にする場合は、ワイモバイルショップでの手続きとなります 。
手続きが完了すると、Y!mobileの料金に割引が適用され始めます 。PayPayポイントがもらえるキャンペーン開催時は、条件を満たした月の翌月以降にポイントが進呈されます 。
公式キャンペーン/PayPayポイントの獲得方法

こちらの記事の「おうち割キャンペーン/PayPayポイント(1.5万円/回線)」を確認してください。
💡 申し込み時の重要ポイントと注意点
- SoftBank Airを契約してから6ヵ月以内に、「おうち割」の申し込みと回線開通を完了させる必要があります 。
- 割引は契約者本人だけでなく、家族のスマホ最大10回線まで適用可能です 。
- SoftBank AirとY!mobileの契約者名義が異なる場合は、オンラインでは申し込めず、ショップで家族確認書類や同意書などを提出する必要があります 。
- SoftBank Airの専用端末(Airターミナル)をレンタルで利用している場合、一部キャンペーンの対象外となるため注意が必要です 。
- キャンペーンの内容やエントリー方法は時期によって変わるため、必ず公式サイトで最新情報を確認しましょう 。
❓よくある質問(Q&A)
最後に、この方法を検討する際によく浮かぶ疑問にお答えします。
- 売っている端末なら、どれでも大丈夫?
-
いいえ、全く大丈夫ではありません。 必ず事前に「残債無し」かを確認し、ネットワーク利用制限が「〇」の端末だけを購入してください。 「✕」の端末はソフトバンク側で利用を拒否しているため、契約できません。
- 中古の古い端末だと速度が遅いのでは?
-
Airターミナル4/5の理論上の最大速度は962Mbpsですが、実測値は利用環境によります。 一般的には10〜60Mbps程度出ることが多く、Webサイトの閲覧や動画視聴、SNSなら十分快適に使えるレベルです。 ただし、高画質な4K動画のストリーミングや、一瞬の遅延が命取りになるオンラインゲームには向いていません。
- もし電話で「この端末は契約できません」と言われたら?
-
購入した端末が、前の所有者の料金未払いなどで「✕」判定になっている可能性があります。 こうなるとソフトバンク側ではどうにもできません。 フリマアプリの補償制度を利用して出品者に返金を求めるか、諦めて別の端末を探すことになります。だからこそ、事前のチェックが何よりも重要なのです。
■ まとめ:自己責任だからこそ、手順の確実性がカギ
いかがでしたでしょうか。ソフトバンクAirを中古端末で持ち込み契約する手順をまとめると、以下のようになります。
- フリマアプリで対応機種(Airターミナル4/5)を探す
- 「残債なし」であることを自分の目で確認する
- 端末が届いたら、サポート(0800-222-7814)に電話して申し込む
この方法は、
割引がない代わりに初期費用を極限まで抑えられる、短期利用者向けの裏ワザです。 ただし、端末選びに失敗するとお金を失うリスクも伴う「自己責任」のプランであることを忘れないでください。
長期で使うなら素直に新品を契約した方がお得です。 しかし、あなたのライフスタイルや利用期間に合致するなら、これ以上なくコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。
コメント